
50周年記念わたぼうし音楽祭
主催:奈良たんぽぽの会
ジャンル:作曲・編曲
締切
2025年5月22日 (あと33日)
50周年記念わたぼうし音楽祭「作詩・作曲の部」作品大募集!
「わたぼうし音楽祭」は障害のある人の詩を歌う音楽祭です。作詩は障害のある人のみ、作曲はどなたでも応募可能です。
現在、1)「作詩の部」の入選詩への作曲して応募する部門、2)入選詩以外の障害のある人の詩と曲をセットで応募する部門の2つを募集しています。
1)と2)を合わせ選考会を行い、8月3日(日)に奈良県大和郡山市で開催する「50周年記念わたぼうし音楽祭」の舞台で発表する入選8作品を決定します。
これまで、わたぼうし音楽祭を知らなかった方、初めてチャレンジする方からもご応募お待ちしています!
*わたぼうし音楽祭とは
障害のある人たちが書く詩は、生きることの喜びや哀しみ、いのちの尊さなど、日々の暮らしの中で感じた喜怒哀楽を歌っています。そこには、大切なものを見失いがちな今の社会へのメッセージがあふれています。
「わたぼうし音楽祭」は、こうした思いをメロディーにのせて歌うことで、障害のある人たちへの社会の理解と共感を深めようと、1976年に日本のふるさと奈良で誕生し、今年50年という歴史的な年を迎えます。 スターもいない、大きなスポンサーもないこの市民運動が、こうして半世紀にわたり継続できたことは現代の奇跡と言っても過言ではありません。
平和と友好に満ちた国際社会、ともに生きる地域社会の実現に向けて、“わたぼうし”のやさしさの種は、これからも風に吹かれてどこまでも飛んでいきます。
賞・特典
賞状、記念品など
エントリー方法
- *郵送で応募 → 1作品につき1枚のCD、MD、カセットテープに歌を録音しご応募ください。
【宛先】
50周年記念わたぼうし音楽祭 作品募集係
〒630-8044奈良市六条西3-25-4 奈良たんぽぽの会内
*ウェブから応募 「作曲者専用」申し込みフォームへ
1.歌を録音したデータをmp3形式にしてください。
2.データ名を必ず作曲者名と曲名にしてください。(例:作曲者名→わたぼうし 曲名→音楽祭 の場合のデータ名 wataboshi_ongakusai.mp3)
3.1作品ごとに曲と詩を1つのフォルダに入れ圧縮し、アップロードサービス(http://firestorage.jp/ https://www.datadeliver.net/ など)を利用し、URLを作成してください。
4.「作曲者専用応募フォーム」に必要事項を記入し、ご応募ください。
*注意事項
・URL の有効期間は、特に指定しないか一番長い有効期間にしてください。
・曲のメールへの直接添付はお避けください。
※所定の応募用紙に必要事項を記入し、作品に添えてお送りください。伴奏のみ、楽譜のみの応募は受け付けません。
応募資格
- 年齢
- 不問
- 性別
- 不問
- 条件
- 作詩は障害のある人、作曲は障害の有無は問わない。応募は未発表の作品。
内容
- 審査の流れ
- 締切後、選考会を実施→入選8作品を決定→50周年記念わたぼうし音楽祭当日、わたぼうし大賞・文部科学大臣賞・奈良県知事賞・奈良市長賞・大和郡山市長賞その他を決定する。
- 結果発表
- ウェブサイトにて発表します。また応募の際、郵送での結果を希望する場合は、110円切手を同封すること。
- オーディション参加費
- ・応募費用は無料。
・入選作品8点に選ばれた作詩者と介助者1名、作曲者の交通費・奈良での滞在費は主催者が負担します。尚、歌唱者と演奏者の招待については、主催者と作曲者の協議のうえ決定します。 - 備考
- ・応募作品は返却しません。
・入選結果に関するお問い合わせにはお答えできません。
・「作詩の部」の入選詩は、作曲の都合上、補作することがありますのであらかじめご了承ください。
・応募された詩及び楽曲の著作権は、それぞれの作者に帰属します。
・作詩のみの入選は、プログラムに入選詩を掲載し招待券を2枚お送りします。(奈良に来られる場合の交通費、滞在費は自己負担願います)
主催者情報
- 主催
- 奈良たんぽぽの会
- 問合せ
-
所在地:630-8044 奈良市六条西3-25-4
【お問い合わせ先】
mail wataboshi@popo.or.jp
tel 0742-43-7055
fax 0742-49-5501